プロ戦結果報告&GSSの紹介(長文です)
先週行われた、今シーズン1戦目のプロ戦 白樺湖ロイヤルヒルスキー場でのDUは
残念ながら予選落ちでした。
そして、昨日の2戦目 よませ温泉スキー場でのDUでは3位入賞でした。
(35歳以上がエントリーできる、シニアエキシビジョンでは男女のハンデのおかげで準優勝でした)
1戦目のロイヤルヒルでは
プロとして本当に恥ずかしいのですが、久々の大会ということで、うまく大会に集中できなかったこと、
セッティングが一部ベストでなかったことが予選落ちの原因だと思います。
大会後、2戦目までの1週間、だめだった原因を分析し、
今シーズンに入って自分なりに考えて変更していた4点のセッティングの内、2点を元に戻し、
滑走時の意識の改革(ちょっと大げさですが)も行いました。
【セッティングの変更点】
前足のカントとリフト
スタンス幅
前足のアングル
後ろ脚のブーツのタン
結果、2戦目のよませでは、
一本目片側ラップの予選3位で決勝に残り、準決勝では負けましたが
3位決定戦で勝つことができました。
予選の2本目以降、普段、滑り慣れていない掘れたバーンが原因で、大幅にタイムが落ちてしまいましたが
決勝で何本も滑っているうちに、だんだん滑れるようになってきました。
シニアエキシビジョンにエントリーしたのは、決勝に向けての練習が一番の目的でした。
【よませ女子表彰式:3位でした】
【よませ男子表彰式】
【よませシニアエキシビジョン(男女混合ハンデ戦):準優勝でした】
優勝以外はくやしいと思う選手も多いと思いますが、
私の場合、31歳からレースを始めて
アマチュア2年、プロ登録して5年目。
過去のプロ戦公式戦の最高順位が4位だっただけに
3位でも正直うれしいです。
レースではないスノーボードの大会や、レースでもプロクラスのエキシビジョンでの
優勝経験はありますが、
プロ登録した初年度はプロ戦で入賞できる日が来るとは思っていなかったので、自分でも驚いています。
今シーズンプロ戦は残り2戦ありますが、今の状況では表彰台はきびしいので、次の大会までに滑りを改善していきたいと思います。
スポンサーの皆様をはじめ、こんな私をいつも応援して下さっている皆様ありがとうございます!
-------------------------------------
話は変わりますが、
3シーズン前から練習環境としてお世話になっているのが、GSS(グローバルスノーボードサービス)です。
ベースは菅平高原パインビークスキー場になりますが、
私が感じている他の練習環境と違う点と言えば、以下の点です。
①海外経験、選手経験、コーチ経験豊富な 松里 啓コーチ
と現役トッププロの小林学選手が
主にセッターとコーチを担当している
②ほとんど毎日、プロやプロレベルの選手が練習に参加しているため、目で勉強することができる(日によってはプロしかいない日もある)
③週末だけでなく平日でもタイム計測付きで練習ができる
④練習コースのバラエティーが豊富(急、中、緩斜面あり)
などなどです
ちなみにデメリット?としてしいて挙げるとすれば、、、(笑)
①スキー場のバーンコンディションが良すぎる(ほとんど掘れません)
②セットが難しい日も多く(特に平日)レベルの高い選手が多く萎縮してしまう
③メインコーチの啓さんが天才すぎる(笑)
→①に関してですが、
大会でよませの様に掘れてくる場合があり、理想はそのようなバーンでも時々練習することだとは思います。ただ、今回の大会では、まったく掘れたバーンで練習していなくても、普段の練習が活かせる事がわかりました。もちろん、掘れたバーンでの滑り方は毎日のようにコーチから教わっていてイメージは出来ていました。
→②に関して
練習で難しいセットを練習していると、完走できなくても、
大会本番のセットが簡単に感じるようになります。
また、ゲート慣れしていない人でも、問題なく練習可能だし、周りのひとは暖かく迎えてくれます。実際、今シーズンから社会人シーズンコースのHさん。まだ大会デビューもしたことがないんですが、最初は全く完走できなかったのに、今ではびっくりするくらい上達されてます。
→③に関して
私は天才ではなくコツコツ努力家タイプ?なので、天才過ぎる啓さんのアドバイスが端的すぎて理解できないことが時々あります。でも、数年お世話になっているうちにわかったことは、ひとそれぞれ感覚がちがうということです。アドバイスが刺さらなかった場合、視点を変えてみる事が大事です。極端な話、コーチが前と言っている事が、私にとって後ろだったりします。私なりにアドバイスを自分の感覚に変換する能力が身についてきたような気がします(笑)
もし、それができなかったとしても、周りには変換を助けてくれる仲間がたくさんいるので問題ありません(もちろん変換が不要なひとも多いと思います)。
私がGSSに来たのはプロ登録して2年目のときです。理由としては、プロ1年目は、大会に出場している女子選手の中のランキングで一番下でした。プロと言うには恥ずかしいレベルでした。
以前は仕事の合間の時間に練習をしていたこともあり、ゲート練習だけに特化した練習環境ではなく、また、大会経験も少なかった私にとって、それ以上のレベルアップを求めてGSSに環境を移しました。
(その時点の自分にとって、GSSの環境の方が自分には合っていると思っての事です。以前の環境はダイナランド・バートン・スノーボードスクールで、インストラクターとして所属していましたが、たったの2シーズンでプロになることが出来、その時の自分にとっては、最高の環境でした♪)
菅平には知り合いもほとんどいなくて、土地勘も全くありませんでしたが、特に困ることはありませんでした。
私は年齢的にも、経験的にも世界を目指すような選手ではありませんが、
それでも少しずつレベルアップしています。
人それぞれ目標は違うと思いますが、それぞれのレベルに合わせた目標を達成できる環境だと思います。
興味のある方は是非一度遊びに来てください♪
また、 気軽に質問もしてください♪
https://ja-jp.facebook.com/GssUnited
昨日の大会直後から急激に体調を崩したので、今日は練習を休んで休養日にしました^^;
明日か明後日からまた練習再開したいと思います!
さすがです!頑張ってるんですね!自転車、雪山の結果が、これから出ますよ!福井高校の子も頑張ってるみたいやわ!怪我せぬ様、頑張って下さい!
投稿: 福井人 | 2015年2月 8日 (日) 19:50
福井人さん
ありがとうございます!
怪我しないよう頑張ります♪
投稿: 小北 | 2015年2月 8日 (日) 20:17