伊吹山ヒルクライム
伊吹山ドライブウェイでの自転車のヒルクライムの大会に行ってきました。
距離14.9kmで1035mを上る、平均勾配7%のコースです。
自転車はスノーボードのトレーニングとして始めましたが、今回は自転車仲間に誘われて参加してみました。
ヒルクライムの大会は今回で2回目です。
前回出場した大会は距離6キロ、100人規模の大会。
今回は距離も長く、3000人規模の大会で、スタートの方法も違ったりと、前回とはかなり勝手が違って緊張しました。
また、大会のエントリーが12月だったのですが、その時点で大会コースの道路は冬季閉鎖中でコースの試走や下見ができませんでした。
ちなみに、冬は菅平をベースにしていて移動もかりな多いため、自転車に乗れる環境ではありません。完走できるかどうかとても不安に思っていましたが、3月の終わり頃から、スノーボードのトレーニング後、少しだけ自転車に乗れる日があったので、スノーボードに差し支えのない範囲で自転車に乗りました。路面が凍結していないところを選んで走りましたが、気温がマイナスになることもあり、修行のようでした(>_<)
本来休むべき期間である大会直前になって、関東の方に用事で行ったついでに、富士山を一周したり、箱根の坂を上ったりしました^^;
そして大会当日、コースがわからないので、ただひたすら漕ぎました。前半に頑張って、後半は垂れた感じになった気がしましたが、目標にしていた70分を切り、63分台でゴールすることができました!
↑ 今回一緒に参加したメンバーです。
私としては、今回は出来る範囲でかなり頑張ったし、女子の出走94人中の7位という結果は、自分でも驚きの好成績です。
にもかかわらず、周りはとても厳しく、6位までが入賞だったこともあり、「なんでもうちょっと頑張らなかったの?」という感じでした(T_T)
自転車は競技メインではありませんが、トレーニングのモチベーションキープのため、時々大会にも参加したいと思います。
リザルト詳細はこちら↓(全カテゴリーリザルト)
2014result-2.pdfをダウンロード
こんにちは。伊吹山ヒルクライム女子94人中、7位大健闘じゃないですか\(^O^)/
シーズン中菅平で、あまり自転車に乗れなかったのに凄いですね。
僕もそろそろ、オフトレーニング始動します。来シーズンの成績、滑りは、オフトレーニングにかかってますからね。
お互い頑張りましょう。
(^O^)/
投稿: ヒロ | 2014年4月18日 (金) 17:09
ヒロさん
ありがとうございます!
後で考えてみたら、標高1,300メートルの菅平にいた事で、勝手に高地トレーニングしていたみたいな感じになって、逆にメリットの方が大きかった気がしてきました^^;
オフトレ頑張りましょう♪
投稿: 小北 | 2014年4月18日 (金) 20:47