今週末は小海リエックスへ
12/14(土)、15(日)は小海リエックス・スキーバレーで開催されるAOSD(Alpine On Snow Demo)のイベントに行きます!
アルパインの無料体験会やテクニカルの大会などもあり、各メーカーのライダーの方達も集まる貴重な機会です♪
イベント詳細はこちらhttp://www.sbj.org/aosd_3.html
AOSDも小海リエックスも初めてなので、とても楽しみです!
12/14(土)、15(日)は小海リエックス・スキーバレーで開催されるAOSD(Alpine On Snow Demo)のイベントに行きます!
アルパインの無料体験会やテクニカルの大会などもあり、各メーカーのライダーの方達も集まる貴重な機会です♪
イベント詳細はこちらhttp://www.sbj.org/aosd_3.html
AOSDも小海リエックスも初めてなので、とても楽しみです!
昨日は、軽井沢プリンスホテルスキー場に行ってきました。
ひさびさにいろんな人に会えて、とても楽しく滑れました。
ありがとうございました!
↑これは、昨日も撮影をしてくださっていた「滑撮屋」さんの写真集「2013' PSA ASIA (GS、DU)」です。
昨シーズンのプロ戦の写真集です♪
http://www.kassatsuya.com/Shopping.html
ちなみに、SG JAPANのサイトで使わせてもらった↓こちらの写真なども「滑撮屋」のGokatsuさんに撮っていただきました。
最近、ホームページがリニューアルされて、アドレスが変更になったそうです。
5シーズン前にスノーボードのレースを始めてからは、毎年、テクニカル(基礎)とレース、両方の大会に出ています。
レースの方であるプロ戦の今シーズンの大会スケジュールがアップされていました。
http://www.psa-asia.com/tourinfo/tour/
非常に残念なことに、参加しようと思っていたJSBAのテクニカル選手権(テク選) 東北地区大会
の開催日と、プロ戦1戦目のスケジュールが重なっています(>_<)
(昨シーズンからJSBAの地区を東北で登録していました)
テク選に関しては、全日本出場のシード権があるため、予選である地区大会に出なくても全日本大会(2/28~3/2田沢湖)に出場できます。プロ戦は、私が出場を予定している大会はシーズンで4戦しかありません。
同じ日に両方出場することはできないので、仕方なくテク選の東北地区大会出場ははあきらめることにしました(>_<)
とても楽しみにしていたのに残念でなりません。
ちなみに、テク選の予選はJSBAで登録している登録住所の地区でしか出場できないのですが、
プロ登録者は登録地区を選ぶことができます。地区大会に出場するかどうかは未定ですが、他の地区で出場できるように、とりあえず登録地区を変更しました。
スケジュールが重なってしまったのは残念ですが、協会も競技も違うため仕方ないですね、、、。
先日のお休みに、いつもお世話になっている「レンタルハウス シーダーズ」に行ってきました。
東海北陸自動車道の高鷲インター降りてすぐのレンタルショップです。
ついでに、近くの「ホワイトピアたかす」へ。
写真に写っている くまちゃんの希望でアルペンで滑ることに。
とりあえず、昨年履いていたブーツが履けません(>_<)ブーツのバックルをかなりきつく締めるのが好きで、
元々穴のないところにドリルで穴を開けてまで、キチキチに締めて履いていました。
昨シーズンは、締めるときに、元々痛めていた肩に痛みが出たくらいです(^_^;)
手の力が弱くなったのか、脚が太くなってしまったのか、そのままではブーツのバックルをしめれなくてびっくり!
急いで調整して、無事に滑ることができましたが、前のシーズンのブーツが履けないのは初めての経験でした(^_^;)
数時間だけでしたが、とりあえず、怪我なく無事に楽しく滑れました!
本格的なシーズンインは今週末を予定しています♪
遅くなりましたが、先日、来季のSGの試乗をしました。
以下、簡単な感想です。
■FULL RACE157
アウトラインが今年モデルと変更になっていないにも関わらず、キャンバーがきつくなっているせいか、すごく板がしっかりしている感じがしました。言い換えると、少し硬くなった感じです。
今年の板に比べて、まいていくラインより、縦のラインが取りやすくなって、より、レースにおいて、タイムが出せるようになっている感じがしました。
■FULL RACE175
基本的には157と同じです。
こちらには、いつも使っているSGプレートを装着して滑ってみました。
最初はブラケットの装着位置を、今年の板と同じ位置に装着して滑ってみたのですが、思ったより、板がたわまなかったため、ブラケットの位置を広げられるだけ広げて装着してみました。そうすることにより、板がたわむようになり、扱いやすくなりました。
プレートなしの場合、スタンス幅を少し広げてとれば、たわみやすくなるような気がします。
次回、プレートなしでも試乗してみようと思います。
■FULL CARVE157
こちらは、メタルが入っていないモデルですが、軽くて操作性が非常に高く、メタルが入っていないわりにはしっかりしていて乗りやすいと感じました。
残念ながら、バーン状況があまり良くなかったので、今月末に再度試乗してみようと思っています!
最近のコメント